10月13日 ワンコバトンだ〜!! |
 |
お友達のテンテンさんからワンコバトンが回ってきました
こんなの初めてだけど みんながどんな風にワンコと寄り添っているか参考になりそうですね
でははじめます。
Q1=愛犬のご飯に、調味料(トッピング)はつけますか?(どちらかに○)
・○ したことがある
したことがないです
Q2=つけたことがある方へ。それは何ですか?
お刺身が余るとレンジでチンしてあげます
Q3=あなたの愛犬が「人間っぽい」と思う場面は?
お腹をさすってほしい時やケンままが友達と話をしているとこっちの気を引こうとキュィーンキュィーンなくこと
Q4=愛犬の特技(自慢)をいくつか
おやつをあげる時は お座り・お手・お代わり・ワン・ちょうだいちょうだいをしてから
Q5=あなたが知っている犬の種類を5つ。
・ミニチュアダックスフンド
・ショットランドシープドック
・ゴールデンレトリバー
・パグ
・ボーダーコリー
Q6=おやつをあげる派? あげない派? その理由は?
・あげる派です。
お散歩の後はいつもあげます
Q7=他の犬連れをみて、嫌だなと思うこと
・ウ○チの始末をしない飼い主。道の真ん中にしてあるのを見ると飼い主の胸中を疑いますね
Q8=愛犬のしつけで良かったと思うこと
・人に迷惑にならない事かな
Q9=あなたの愛犬が「やっぱり犬だなぁ〜」と思う瞬間
・どんな時も優しい目で見つめてくれる時 従順なのです
Q10=バトンを回す人5人は?
・レオリンさん
・け〜ちゃん
・rihoさん
・ベンママさん
・ケリーママさん
皆さんお忙しい所大変恐縮ですが、お暇なときによろしくお願いします
|
9月6日 山梨へ日帰り旅行 |
 |
友達4人とバスの日帰り旅行に行くことになったはいいものの。実はこの日はじじ様もばば様も昨日から旅行でいないという事は 1日中ケンシロウは1人で留守番するの〜!!
初めての経験なのですよ
ε=(。・_・。)ため息
大丈夫かしら
朝サーねえに「早めに学校から帰ってね」と頼み、
ケンぱぱには「時間があったら昼間のぞきにきて」とお願いして出かけた(心配でドキドキ)
夜帰ってみたらケンシロウは
玄関でお座りしてお出迎え
キュィーンキュィーンと甘えてスリスリして来てかわいかった
淋しかったねぇ〜ゴメンよ

|
8月17日〜20日 新人戦 |
 |
2年生になっての 県大会・東海大会へとつながる大会が8月の お盆過ぎの暑い中行われた。 この日のために夏休みの間も休みなしの練習練習の毎日。
結果は。。。。
ダブルスは3回戦敗退。シングルスは4回戦敗退。
でも勝つことの喜びや負けたことへの悔しさなど去年とは
全然違って勉強になった。
S戦の1回戦は。タイブレークの接戦で応援していても
ハラハラ!ドキドキ!
とても強い相手ではないのに 始めの試合で緊張していたのか自分の実力が発揮できない でも辛くも勝ち
その後はトントン拍子で勝ったけどベスト32の壁は厚かった
勝利を手にするためには
自分に勝つこと・相手に勝つこと・暑さに勝つこと
|
|

|
7月29日 中体連・県大会 |
 |
 |
県内から男女約250ペアーが一堂に集まり県大会が行われた
地区の予選大会とは違う 緊張が張り詰めた開会式
サーねえペアーは、途中リードしたものの左利き相手のサーブやレシーブに手こずり
健闘むなしく中学校最後の試合が終わった
暑い長い1日だった
|
|
7月16・17日 中体連 |
 |
いよいよサーねえの中学校最後の大会 中体連が始まった
団体戦は予選リーグ1位で通過したものの決勝トーナメントで負けてしまい県大会出場ならず
団体戦のうっぷんを晴らすように個人戦ではみんな頑張った
1回戦突破のチームが6チーム そしてベスト16までに3チームが残った
そんな中 サーねえたちペア-はみんなの応援のおかげで6位で県大会出場を決めた
負けはしたものの一周りも二周りも成長した姿がそこにあったし
チームの雰囲気は他の学校を引けをとることはなかった
カズPが赴任して2年 先生についてきてよかったとみんな思ったんではないかな
よく弱小チームの意識改革から始めてここまでの結果が残す事ができたとカズPに感謝
雨の次の日は必ずコートの水取りに出かけ整備するそんなにもテニスが
大好きなみんなだから地道な練習が実を結んだに違いない
勝負だから勝ち負けは必ずつくものだけど
みんなはそれ以上の達成感や充実感を感じてくれたに違いない
|

|
|
4月4日 入学式 |
 |
ケン兄の入学式に出席のため ケンままは再び大阪にやってきた
入学前に買ったスーツもバッチリ!
「まごにも衣装」
|

下宿先から大学までバスで7分
バスに乗ろうとしたが丁度いい時間がなく仕方なく歩いて行くことに
でもバスが横を走って行くのはなぜ??
|
|
3月1日 ケン兄の卒業式 |
 |
高校の卒業式は淡々としたものだと聞いていたが・・・・
まだ国公立の発表もまだだし 後期試験もあるし〜
でもケン兄のクラスは違ったな
卒業式のあとクラスでのささやかなお別れ会
涙と笑いがいっぱい
2・3年と担任だった田原先生にとって初めての卒業生だったから先生の感激もひとしお
まだ若いので子供たちにとって同じ目線でのよき相談相手だったりと
叱咤激励しながらのこの1年間だったりと涙涙のお別れ
|
 |
|
|
|
|
2月 26日 久ぶりの家族旅行 |
 |
ケン兄が大阪の大学に進学する事に決まり、下宿先の契約をするために
ケンぱぱ・ままとサーねえの4人でいざ大阪目指してGO!
去年、車を新しくした時にナビを付けました
そのおかげで知らない街もスイスイと目的地まで車を走らせる事ができました
今までナビなんて地図を見ればいいのに不必要なものと決め付けていましたが
あんな便利なものはないと実感したケンシロウ一家でした
契約はスムーズに決まり、4人で希望は一致
『京都に行こう』
大阪市内の学校ではないし、限りなく京都に近いんですよ
これは、試験を受ける時に始めて知ったんだけどね
|
 |
新清水坂を歩いていると
『きれいな舞妓さんだ』
と思ったら
舞妓さんのコスプレツアー(体験ツアー)の
お姉さまたちでした
(でもきれい〜)
|

《 清水寺 》
新清水坂を上って清水寺に行きました
夏に第一希望の大学(進学する大学ではないが)のオープンキャンパスに来た時に
ここで合格祈願のお札を買ったんだって
結果は、第一希望の大学ではなかったけど
こうしてまた京都に来る事ができてよかった
(第二希望の大学も奇跡的な合格だったのでケンまま的には御利益あったと思うんだけど)
もっとあちこち京都を回りたかったんだけど、日頃の運動不足がたたって
ケン兄がリタイヤ
帰路に
|
1月10日 いちご摘みは楽しいな〜♪ |
 |
 |
友達のお姉さんのお宅へいちごの摘みの
お仕事に
12月からお世話になっています
毎日いろんな発見
こんな面白い形のいちごもありました
|
スーパーでしかあまり見たことのない苺ですが
花が咲いて蜂によって受粉して
小さな白い実がつき
それが日に日に大きくなり赤くなっていく
毎日大きく色づいていく苺を見るのって
楽しいわ〜 |
 |
 |
ときどき苺をいただいて帰るとケンシロウにも少し分けてあげるんだけど
ケンシロウちょっとお行儀が悪いわよ
|